合澤 清の執筆一覧

「ルネサンス」-「宗教改革」-「マキアヴェッリ」(3)

著者: 合澤 清

ここでは再びマキアヴェッリに立ち返る。そして特に彼の代表作である『君主論』がどういう条件下で書かれたものなのかについて考察してみたい。 15世紀~16世紀のイタリア、特にフィレンツェを取り巻く複雑な情勢 塩野七生も触れて

本文を読む

「ルネサンス」-「宗教改革」-「マキアヴェッリ」(2)

著者: 合澤 清

ここで少し視点をずらしながら、この時代のヨーロッパを大きく鳥瞰し、「ルネサンス」「宗教改革」そして「マキアヴェッリ」の相互連関の大本を考究してみたい。 ヨーロッパ300年間の成果の瓦解(ペストと百年戦争) ペスト(黒死病

本文を読む

「ルネサンス」-「宗教改革」-「マキアヴェッリ」(1)

著者: 合澤 清

ヘーゲルは『法哲学』の序文の中で次のように述べる。 「誰でも本来的にその時代の子供(息子)である、そして哲学もまたその時代を思想において捉えたものである」 つまり、われわれはどこまでもその時代のうちにあるのであって、時代

本文を読む

竹村喜一郎氏(筑波大学名誉教授)の訃報に接して

著者: 合澤 清

10月2日の朝、友人のH君から電話があり、竹村喜一郎氏が9月17日に亡くなっていたということを聞いた。 あまりに突然のことで、頭の中が整理できないまま、とりあえず私が知っている僅かな共通の友人たちにメールで連絡した。また

本文を読む

「本土」での「沖縄基地論争」は、「基地引き取り」論によって初めてわれわれにもたらされる!

著者: 合澤 清

長いこと隠蔽されてきた沖縄駐留米兵による沖縄女性への「性的暴行」事件の事実がやっと最近になって公にされてきた。この明白な「情報隠し」は、6月16日に行われた「沖縄県議会選挙」が終わるのを待っていたかのように、今更のように

本文を読む

2024年の新年のご挨拶   (ちきゅう座運営委員長)

著者: 合澤 清

皆さま、明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました、本年も引き続きよろしくお願いいたします。 さて、改めて昨年を振り返ってみますと、日本はもとより、世界中で政治の腐敗・堕落・専横が大きく取り上げられ

本文を読む

ローザ・ルクセンブルク―その革命観と「自由」の理念 

著者: 合澤 清

参考文献:「ローザ・ルクセンブルクの『社会主義的民主主義』論」赤海勇人著、『ローザ・ルクセンブルク その思想と生涯』パウル・フレーリヒ著 伊藤成彦訳(東邦出版社)、『ローザ・ルクセンブルク 思想案内』 伊藤成彦著(社会評

本文を読む

監視・管理社会を告発―恐るべき時代の到来が「マイナンバー制度」で完成する!?

著者: 合澤 清

書評:『スノーデン・ファイル 徹底検証』小笠原みどり著(毎日新聞出版2019)   驚嘆に値する本だと思う。スノーデンの告発が「世界を震撼させた」ことは一応新聞等の報道で「知っていた」(bekannte)はずだ

本文を読む

歴史教育の誤りを糺す―「日本」という国号と「天皇」という称号の同時「創作」

著者: 合澤 清

書評:『「日本」とは何か』網野善彦著(講談社「日本の歴史」第00巻2000)   前書き: 歴史の見直し―歴史教科書の『常識』を再検討する 最近になって網野善彦を再読しながら、彼の問題意識の斬新さに改めて驚かされている。

本文を読む

政治に翻弄されるスパイたち―命がけで働きゴミくずのように捨てられる

著者: 合澤 清

書評:『鉄のカーテンをこじあけろ』ジョン・ポンフレット著 染田屋茂訳(朝日新聞出版2023)   ちきゅう座の仲間のF氏は大変勤勉な人で、ほぼ毎日、ネット上に飛び交ういろんな情報を丁寧に調べては要約を作成して私

本文を読む

新時代を開く「コミュニズム」―その秘策は『資本論』にある! 

著者: 合澤 清

書評:『人新世の「資本論」』斎藤幸平著(集英社新書2020/21) 「人新世」という耳慣れない言葉に一驚したが、「はじめに」で次のように説明している。 「人類の経済活動が地球に与えた影響があまりに大きいため、ノーベル化学

本文を読む

書評「フランス革命前夜のパリ-辛辣なドキュメンタリー」

著者: 合澤 清

『18世紀パリ生活誌―タブロー・ド・パリ―』上・下 メルシエ著 原 宏編訳(岩波文庫1989) パリは何度かにわたって改造されてきている。もちろんそれは、パリの都市としての拡張に合わせての理由が大部分であったろうと思う。

本文を読む

アレクサンドロス大王とはどういう人物だったのか-『プルターク英雄伝』から

著者: 合澤 清

『プルターク英雄伝』(9)プルータルコス著 河野与一訳(岩波文庫1956・1972)   最初に、著者(プルータルコス)について簡単に紹介する。 「プルータルコス/ボイオーティアーにあるカイローネイアの人。トラ

本文を読む

マーク・モラノ著『「地球温暖化」の不都合な真実』を判読してみた 

著者: 合澤 清

『「地球温暖化」の不都合な真実』マーク・モラノ著 渡辺正訳(日本評論社2019) *以下の文章中の下線部、及びゴチック部は全て論者のものであることをお断りします。 まえがき この本にはトリックが仕掛けられている。外見的に

本文を読む